baby • families • Timeless Memories

Our TOKyo Stories

View Them >
ベビーベッドに寝ている赤ちゃんを見守る家族

こんにちは。品川区在住の出張撮影フォトグラファーの飯村みほです。このブログを読んでくださっている方は、妊娠中だったり、授乳中のママかもしれませんね。赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます!赤ちゃんの貴重な姿を写真に残したい!ニューボーンフォトが気になるけど、いつまでに予約をしたり撮影すれば間に合うのかな?準備するものはあるのかしら・・・様々な疑問や心配があるかと思います。このブログでは、ニューボーンフォトには2つの撮影スタイルがあるということ、その違いや特徴、撮影のタイミングなどをお伝えします。 そもそも・・・ニューボーン(Newborn)を直訳すると新生児ですね。日本での新生児は生後0日から28日目なので、新生児の写真=Newborn Photoということになりますね。それじゃあ、ギリギリ28日目でも撮影はOKかしら?というと、どんな写真が撮りたいかによって答えは大きく変わります。 海外でははっきりと分かれているニューボーンフォトの2つのスタイル Posed Newborn Photography (Art Newborn や Traditional Newbornと呼ばれることも) Lifestyle Newborn Photography (日本ではナチュラルニューボーンと呼ばれることも) 今すぐ知りたい!というあなたのために、簡単に違いをまとめてみました↓   上の比較をみて、こちらの方が向いているな、あるいは、この部分がもう少し知りたいな〜と感じたかもしれません。わたしは現在、ライフスタイル・ニューボーンフォトの撮影を行っていますが、ライフスタイルフォトと出会う前はポーズドニューボーンフォトを学んだのですが、あくまでこういうフォトグラファーさんが多いですよという参考情報として読んでいただけると幸いです。 ※2022年7月現在、日本のニューボーン撮影は出張でのご自宅撮影が中心です。その特性上、ライフスタイルフォトの要素を含めた2つのスタイルをミックスした撮影を行っているフォトグラファーさんも存在します。ご予約前に必ずサービス内容を確認してくださいね。   Posed Newborn Photography ニューボーンフォトと聞いて、まずこのような写真をイメージされたママが多いのではないでしょうか?英語圏ではポーズドニューボーンフォト(Posed Newborn Photography)と分類されています。フォトグラファーは赤ちゃんがママのお腹にいた時(胎児)の姿勢を再現したポーズをつけて撮影します。 撮影のタイミング →赤ちゃんが寝ている写真が主になるため、1日の大半を寝て過ごす生後10日以内がオススメ。撮影時間が短くなる可能性が高いので、ご家族の負担も減らせます。生後28日以降は絶対だめなのかというと、赤ちゃんが目覚めやすいので目を開けた写真も撮りますよ、衣装やミニベッドがサイズアウトしちゃうのでセットが限られますよ、など条件付きでの撮影が可能な場合があります。 素敵なフォトフラファーさんを見つけた場合、諦めずに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。 逆に早く産まれてきた子の場合は体重がOOグラム以上になったら、などの基準もあるので、その時もフォトグラファーに相談します。 撮影にかかる時間:2~3時間(プランによって、もっと長くなることも) →1時間でおくるみに巻かれている赤ちゃんの写真だけを撮影しますというプランを見たこともあります。寝かしつけに時間がかかることもあるので時間制よりも、衣装や背景のセット数、ポーズの種類、納品枚数などで金額が変動するフォトグラファーさんのほうが、完成度が高い作品を創っていると思います。 背景や衣装:フォトグラファーが用意 →籠やおくるみ、可愛い洋服、バケツやミニベッドなど、どんなセットがいいかなと選ぶのはワクワク、楽しい時間ですね。小物や背景となる布の交換などの準備にも時間がかかります。スタンドライトやバック紙を持ち込むこともあります。 寝かしつけ:フォトグラファーが担当 →赤ちゃんをスッと寝かせて、ストレスを最小限に背景をかえたり、着替えさせてあげることが腕の見せどころです。 お世話 →授乳やミルク、赤ちゃんオムツ替えが必要な時はご両親にバトンタッチすると思います。それ以外の時間は、基本的にはリラックスして撮影風景を見守るだけでOK。 スタッフの人数:1~2名 →ご夫婦や助産師さんとペアで活動されているフォトグラファーさんも多数います。赤ちゃんの頭を誰かが支えて何パターンか撮影して、複数の写真を合成して完成させるポーズがあるので、そのような時に新生児の扱いに慣れたプロフェッショナルが担当してくれると親御さんも安心して任せられるかと思います。また、機材、小物セッティング、片付けも二人で行うほうが早いので全体の所要時間も短縮できます。 写真の加工:多くの場合、写真を合成、加工してお届け。(上の写真は背景を真っ黒にする加工をしています) →乳児湿疹や黄疸なども綺麗に加工して納品します。また、合成して成り立つポーズや背景などは特殊加工をします。  Lifestyle Newborn Photography 日本ではライフスタイルニューボーンという呼び方ではなく、ナチュラルニューボーンまたは、赤ちゃんの日常写真と認識されています。産まれたばかりの赤ちゃん、そして赤ちゃんを囲む家族の自然な姿を撮影します。当時のご自宅の様子、ベビーベットやクーファン、お世話のためのアイテムなど愛おしいディテールを丸ごと記録することができます。ママが10年後に見返した時、この日の気持ちや赤ちゃんの甘い匂いなど全部思い出せるような、そんな写真になります。 撮影のタイミング →厳密に言えば生後28日までが新生児なのですが、ママの体調だったり、里帰りなど様々な理由で産まれて直ぐは撮影できないこともあります。振り返ってみれば、2-3か月までの赤ちゃんはまだまだ産まれたばかりなので、ママの都合の良いタイミングで撮影が可能ですが、人気のフォトグラファーは数ヶ月前から予約が埋まってしまうので早めの問い合わせがお勧めです。 撮影にかかる時間:1-1.5時間 →赤ちゃんが寝ていなくても大丈夫なので、短時間で済みます。ですが3歳以下のごきょうだいがいる場合、おじいちゃんおばあちゃん、ペットなど参加者が多い時は家族写真に時間がかかることがあります。授乳やオムツ変えの風景を撮影することもあります。沐浴撮影を希望する場合もその分時間が長く必要です。 背景や衣装:ご自宅、普段着 →特別な衣装ではなく、普段通りの服装で撮影します。産まれたての特徴である体毛で覆われた背中や細い手足などが良くわかるので、裸やオムツ姿にしたり、沐浴風景を撮影することもあります。撮影場所はリビングが多いのですが、お部屋を見せていただき、光が綺麗な場所や美しい背景をフォトフラファーの視点で探します。 寝かしつけやお世話:ご両親が担当 →必ずしも寝ていなくてもOKなのですが、ぐずっている時、泣いていたらいつも通りご両親があやしたり寝かしつけをします。赤ちゃんのお世話中、みなさん驚くほど笑顔に溢れているのでその嬉しさいっぱいのご両親の様子を記録します。 […]

ニューボーンフォトはいつまで?ポーズドニューボーンとライフスタイルニューボーンの違い

ニューボーン, ニューボンフォト

記事を読む »

こんにちは。東京の品川区、大田区、二子玉川や武蔵小杉などの東急電鉄の沿線を中心に家族写真の出張撮影を行っているフォトグラファーの飯村みほです。 今回は私も出産でお世話になった広尾の日本赤十字病院で出産をされたママさんからのご依頼で、生まれて間もない赤ちゃんをご自宅で撮影させていただきました。 ご自宅に到着すると、赤ちゃんはスヤスヤとベビーチェアの上で睡眠中。幸せそうな赤ちゃんの寝顔を見つめるとパパさんママさんにも自然と笑顔がこぼれます。 おくるみにしっかりと包まれて、気持ち良さそうですね。 新生児期の撮影といえば、睡眠中にポーズをつけて撮影する、ニューボーンフォトが大変人気ですが、日常風景のワンシーンを撮影させていただくライフスタイルニューボーンフォトもお勧めですよ。 生まれて3週目以降になると、赤ちゃんがなかなか寝てくれない日もあるのですが、通常のフォトセッションでは、日常写真=ライフスタイルフォトとして赤ちゃんが寝ていたら寝ている姿を、お腹を空かせているならミルクを飲んでいる姿を、そしてこれ何度目だっけ?と数えられないくらい交換するオムツ替えの様子を含めて飾らないありのままの様子を撮影しています。 目をさました赤ちゃんはじっとしていないので、寝ているスキにその小さな手とパパさんママさんの手を重ねてもらいました。 この日は遠方からご両親が集まり、全員での記念写真を予定していました。寝ている姿も可愛いね、と言いながらもそろそろ目を開けた顔も残したいなというのがみんなの気持ち。まだ、眠そうな赤ちゃんを一人ずつ交代で抱っこしてもらい撮影し始めると、お腹が空いた様子で泣き始めてしまったので、ミルク休憩を挟みました。 プレゼントと一緒にニューボーンフォトの撮影は部屋の中だけで行うことが多いです。赤ちゃんが快適に過ごせるようにエアコンと窓があるお部屋であれば、その一室で色々な写真が残せます。お祝いでもらった服に着替えたり、ママさんが用意した赤ちゃんグッズを撮影したり、授乳を挟みながらゆったりとしたペースで赤ちゃんの色々な表情を残すことができますよ。 まだ眠そうですが、ミルクが終わって一息ついたところでおばあちゃん手作りのブランケットに包んでまた一枚。 みんなで「おーい、起きて!」と何度も呼びかけましたが、とろ〜んとしたお顔。 あまりにも気持ち良さそうなのですが、オムツ交換のついでに赤ちゃんらしい肌着の姿でも撮りましょう、と少し薄着になるとやっと目が覚めてきました。 ちょっとまだ眠そうですが、可愛いお顔が見えました。 いかがでしたか?よろしければ、ポーズをつけたニューボーンフォトの紹介ブログ、ママさんとお兄ちゃんと赤ちゃんの3人で撮影したライフスタイル・ニューボーンフォトのブログも合わせてご覧ください。 ライフスタイルフォトグラファー・飯村みほの出張撮影のご依頼はこちらから。 こちらも御覧ください。 ご自宅でのお食い初め(百日祝い)の出張撮影 ニューボーンフォト/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影 自宅マンションでの日常写真 Lifestyle Newborn Photo/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ニューボーンフォト/渋谷区のご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ナチュラルニューボーン, 出張撮影

The Post »