baby • families • Timeless Memories

Our TOKyo Stories

View Them >

こんにちは。品川区、大田区、二子玉川や武蔵小杉などの東急電鉄の沿線を中心に出張撮影を行っているライフスタイル・フォトグララファーの飯村みほです。 以前、Lifestyle Newborn Photo (ライフスタイル ニューボーンフォト)という記事の中で、新生児の赤ちゃんと小学1年生になるお兄ちゃん、そしてママさんの3人でご自宅でのフォトセッションの様子をご紹介させていただきました。 今回は自宅で普段通りの様子を撮影するライフスタイルフォトに加え、ポージングも取り入れたニューボーンフォトセッションの様子をお伝えします。 ニューボーンフォト撮影を始めるにあたり、このジャンルの先駆者といえるbozphoto & stylesさんのセミナーやプライベートワークショップを受講させていただきました。 過去にbozphoto & stylesさんの写真をInstagramで拝見し、ふわふわ可愛いいだけになりがちな赤ちゃん写真とは全く違う重厚な世界観に惹かれました。 ご夫婦でニューボーンフォトを手がけているのですが、元看護師さんで現在は産前産後のペリネケアも行なっている麻希さんから産後ママのホルモンバランスの事や、ポージングする上での注意点を教えてもらいました。 お二人は撮影そのものが産後ケアとなるようなフォトセッションを実践していて、涙するママさんと赤ちゃんのツーショット写真は見るたびに心を動かされます。 先日マタニティフォトセッションをご依頼いただいたご家族にフォトセッションの協力をいただきました。 ニューボーンフォトは赤ちゃんが熟睡した状態でポーズをつけます。まずはミルクをお腹いっぱいに飲んでもらい、ママさんの抱っこで赤ちゃんが寝てくれるのをゆったり待ちます。 生まれたての赤ちゃんならではの姿を残したいので、落ち着いたらオムツ姿に。裸の赤ちゃんが快適に感じる環境となるよう、事前に室温を高くしていただいています。 撮影小物として今回はお祖母さまが長年愛用しているランドリーバスケットを使わせてもらいました。寝ている赤ちゃんをそっと移動させましたがカゴに入れたら目が合ってしまいました。 普通だったら目をつぶった写真は「目つぶり」で削除されてしまうのにニューボーンのフォトセッションだけは寝ていて欲しいなんて面白いですよね。 泣かずにじっとしていたのでその隙に足のアップの写真も一枚。仰向けのポーズは起きていても、寝ていてもどちらでも可愛いです。色々な角度から撮影を続けます。するとまた眠くなってきたみたいです。 この顔、私は大好きなんです!大きく口を開けた姿が可愛くてたまらないのも、子供のうちだけの特権ですね。 そしてマタニティーフォトでも登場した二人の想い出のぬいぐるみとも一緒にパチリ。 出張撮影の時だけでなく、時々ご自身のスマホでも生まれたての小さな時から同じぬいぐるみと一緒に撮っておくと子供の成長が伝わりやすく、並べた時に素敵な写真になりますよ! カゴでの撮影を終えて、雰囲気を変えたポージング写真を撮影しました。 撮影後に仕上げたものが下の写真です。ママさん、パパさん二人の手に包まれて、まだ子宮の中にいるような姿をイメージしています。新生児独特の神秘的な雰囲気が伝わると嬉しいです。 そして、最後に赤ちゃんをミノムシのように布で巻いた姿で撮影しました。おひな巻きに似ていますが、こうすると赤ちゃんは安心して寝付きやすくなります。 見慣れないときつく巻かれ過ぎているのではと少し心配になる方もいると思いますが、新生児の場合は窮屈な子宮の中に居た時と同じような環境のほうがむしろ心地よく眠りにつけるそうです。 生まれたての赤ちゃんは手足が細いので、ミノムシのように巻かれるとそのカラダの小ささが強調されますね。 ご自宅でのニューボーンフォト、いかがでしたか? 飯村みほのニューボーン撮影では1、2枚のポージング写真と自然な様子を合わせて撮影することで、赤ちゃんがあまり寝ない場合でも貴重な新生児期の想い出となる写真をお届けできたらと考えています。 ニューボーンフォトとしての撮影のタイミングは産後3週間以内が望ましいのですが、出産直後はママさんの身体もまだまだ回復していない時期です。また、頻回授乳のため常に睡眠不足の状態が予想されます。 フォトグラファーに来てもらうとなると、撮影中の授乳のタイミングがいつになるのかそわそわしてしまうとは思いますが、いつも通りのお子様のペースで過ごしていただいて大丈夫です。赤ちゃんが深い眠りについたらポーズをつけさせていただき、その前後のお世話の様子はライフスタイルフォトとして残させていただきます。 こんな写真が欲しい、撮影日はいつにしたらいいの?など気になることも多いと思います。私としても大切な赤ちゃんを安心して任せていただけるように事前にママさんとしっかりとお話したいので、ニューボーンフォトをご希望の場合は妊娠中にご相談いただけると嬉しいです。 ライフスタイルフォトグラファー・飯村みほの出張撮影のご依頼はこちらから。 お問い合わせお待ちしています! こちらも御覧ください。 Lifestyle Newborn Photo/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影 Babymoon, Maternity Photo in Tokyo Family Photo at Imperial Palace /Tokyo Station ニューボーンフォト/渋谷区のご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ニューボーンフォト/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ナチュラルニューボーン, ニューボンフォト, 出張撮影

記事を読む »

こんにちは。ライフスタイルフォトグララファーの飯村みほです。品川区、大田区、二子玉川や武蔵小杉を中心に出張撮影を行っています。 今回はマタニティフォトの撮影レポートをお届けします。夕方の撮影やマッジックアワーの写真が気になっている方の参考にもなるフォトセッションです。 撮影場所は、多摩川河川敷。これまでも多摩川浅間神社のお宮参り撮影や、入学式や家族写真のフォトセッションで使わせていただいているお気に入りのロケーション。 主人公は臨月の妊婦さまです。一般的にマタニティ撮影は7ヶ月から9ヶ月くらいが推奨されているようですが、今回のママは初産ということもあり、お腹が目立ってきて時間に余裕がある産休に入った10ヶ月でのタイミングとなりました。 さあ、撮影のスタート!馴染みのある沿線の電車と一緒に。この日は少し雲が多く、光がどんどん変わっていきます。 自然とこんなポーズも。カメラ目線が恥ずかしいからといろんなポーズで和ませてくださるチャーミングなカップルさんでした。 皆さんは、マタニティフォトと聞いてどんな写真を連想されますか?世代によって違うのかもしれませんが、有名なのはデミ・ムーアさんがバニティフェアという雑誌の表紙を飾ったマタニティヌード写真です。とても印象深く、自分も妊娠したらいつかあんな写真を残したい。当時はそんな風に感じました。 そして実際に自分が妊婦になってみると、、、。気持ちはすっかり変わっていました。妊婦だからといってヌード写真の撮影なんてありえない!ヌードマタニティフォトは、元々のカラダの美しさ、そして妊娠中も体型の維持があっての一枚。妊娠中は通常と違う体型とはいえ、裸になったりお腹だけでも露出することに抵抗を感じる人も多いはずです。 私としては普段着、またはドレスやワンピースを着用しての撮影がしっくりくるので飯村みほの出張撮影ではお好きな服装で行います。ただ、お腹の膨らみ方には個人差があり服装によっては目立たないので、体調とご相談の上で撮影のタイミングを計っていただけたらと思います。 妊娠後期になると、腰痛などの多くの妊婦さんが悩むカラダのマイナートラブルはつきものなので、体調によっては自宅撮影を含めたロケーションの検討が必要な場合もありますね。 かくいう私も妊婦中。外出先ではいつもトイレの心配をしています。1時間ずっと立っての撮影はしんどそう、そしていざ撮影を始めてちょっと疲れたな、喉が渇いたな、などありましたら遠慮なく言ってくださいね。いつでも休憩を挟んで大丈夫です。女性フォトグララファーなので、伝えやすいと感じていただけたら嬉しいです。 今回改めて感じたマタニティフォトの良さというのは、大きくなったお腹の記録より、赤ちゃんを迎える家族の溢れる気持の表現として気持ちまで残せることです。撮影した写真を振り返ってみて二人の穏やかな表情に涙が出そうになりました。 妊娠中の女性のオーラと、旦那さんとの繋がりは特別なものがあると思います。そんな赤ちゃんが宿る神秘や、喜び、そしてなにより妊娠中の女性の美しさを表現するのに夕焼けの景色がとてもマッチしています。 外での撮影ですが、工夫すれば衣装チェンジをして印象を変えることも可能です。こちらのお二人はペアルックの雰囲気になる白シャツとジーンズも用意してくださいました。 出産間近になると、胎動を強く感じたこと、検診で心拍を聴いたこと、マタニティクラスに参加したこと、性別がわかって服を用意したこと、など既に産まれてくる赤ちゃんとの思い出が沢山あるのではないでしょうか。 撮影を進めるうちに、どんどん日が落ちてきてオレンジ色も濃くなってきます。残された撮影時間も限られています。 多摩川河川敷では四季折々の景色が広がっています。9月初旬ですが、秋の雰囲気が漂います。 最後に、武蔵小杉の高層マンション群をバックに。大切にしている人形と一緒にパチリ。お二人のお住まいもこのエリアのため、多摩川や東急線と一緒の写真達が良い想い出になるといいなと願っています。 今回の撮影レポートいかがでしたか?まだまだハレの日当日の記念写真ニーズが多い出張撮影ですが、飯村みほのフォトセッションではイベントが無い日にゆったりと今の家族の在り方を残せるような、可能な限り自然な姿の撮影スタイル=ライフスタイルフォトをご提案しています。 今年は記録的な冷夏となり、雨の日が続きましたね。実は最初に予定していた撮影日は雨の可能性が強かった為、翌週にリスケしました。お二人が寛容にも撮影日の変更に柔軟に対応して下さったので今回のようなマジックアワーの撮影が実現しました。夕暮れの美しい光とともに撮影したい、というフォトグララファーの願いに共感して下さりありがとうございます! ライフスタイルフォトグラファー・飯村みほの出張撮影のご依頼はこちらから。 お問い合わせお待ちしています! こちらも御覧ください。 ニューボーンフォト/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影 多摩川浅間神社でのお宮参り出張撮影 増上寺でのお宮参り出張撮影

多摩川河川敷でのマタニティーフォト

マタニティーフォト, 出張撮影

The Post »