baby • families • Timeless Memories

Our TOKyo Stories

View Them >

こんにちは。品川区、大田区、二子玉川や武蔵小杉などの東急電鉄の沿線を中心に出張撮影を行っているライフスタイル・フォトグララファーの飯村みほです。 以前、Lifestyle Newborn Photo (ライフスタイル ニューボーンフォト)という記事の中で、新生児の赤ちゃんと小学1年生になるお兄ちゃん、そしてママさんの3人でご自宅でのフォトセッションの様子をご紹介させていただきました。 今回は自宅で普段通りの様子を撮影するライフスタイルフォトに加え、ポージングも取り入れたニューボーンフォトセッションの様子をお伝えします。 ニューボーンフォト撮影を始めるにあたり、このジャンルの先駆者といえるbozphoto & stylesさんのセミナーやプライベートワークショップを受講させていただきました。 過去にbozphoto & stylesさんの写真をInstagramで拝見し、ふわふわ可愛いいだけになりがちな赤ちゃん写真とは全く違う重厚な世界観に惹かれました。 ご夫婦でニューボーンフォトを手がけているのですが、元看護師さんで現在は産前産後のペリネケアも行なっている麻希さんから産後ママのホルモンバランスの事や、ポージングする上での注意点を教えてもらいました。 お二人は撮影そのものが産後ケアとなるようなフォトセッションを実践していて、涙するママさんと赤ちゃんのツーショット写真は見るたびに心を動かされます。 先日マタニティフォトセッションをご依頼いただいたご家族にフォトセッションの協力をいただきました。 ニューボーンフォトは赤ちゃんが熟睡した状態でポーズをつけます。まずはミルクをお腹いっぱいに飲んでもらい、ママさんの抱っこで赤ちゃんが寝てくれるのをゆったり待ちます。 生まれたての赤ちゃんならではの姿を残したいので、落ち着いたらオムツ姿に。裸の赤ちゃんが快適に感じる環境となるよう、事前に室温を高くしていただいています。 撮影小物として今回はお祖母さまが長年愛用しているランドリーバスケットを使わせてもらいました。寝ている赤ちゃんをそっと移動させましたがカゴに入れたら目が合ってしまいました。 普通だったら目をつぶった写真は「目つぶり」で削除されてしまうのにニューボーンのフォトセッションだけは寝ていて欲しいなんて面白いですよね。 泣かずにじっとしていたのでその隙に足のアップの写真も一枚。仰向けのポーズは起きていても、寝ていてもどちらでも可愛いです。色々な角度から撮影を続けます。するとまた眠くなってきたみたいです。 この顔、私は大好きなんです!大きく口を開けた姿が可愛くてたまらないのも、子供のうちだけの特権ですね。 そしてマタニティーフォトでも登場した二人の想い出のぬいぐるみとも一緒にパチリ。 出張撮影の時だけでなく、時々ご自身のスマホでも生まれたての小さな時から同じぬいぐるみと一緒に撮っておくと子供の成長が伝わりやすく、並べた時に素敵な写真になりますよ! カゴでの撮影を終えて、雰囲気を変えたポージング写真を撮影しました。 撮影後に仕上げたものが下の写真です。ママさん、パパさん二人の手に包まれて、まだ子宮の中にいるような姿をイメージしています。新生児独特の神秘的な雰囲気が伝わると嬉しいです。 そして、最後に赤ちゃんをミノムシのように布で巻いた姿で撮影しました。おひな巻きに似ていますが、こうすると赤ちゃんは安心して寝付きやすくなります。 見慣れないときつく巻かれ過ぎているのではと少し心配になる方もいると思いますが、新生児の場合は窮屈な子宮の中に居た時と同じような環境のほうがむしろ心地よく眠りにつけるそうです。 生まれたての赤ちゃんは手足が細いので、ミノムシのように巻かれるとそのカラダの小ささが強調されますね。 ご自宅でのニューボーンフォト、いかがでしたか? 飯村みほのニューボーン撮影では1、2枚のポージング写真と自然な様子を合わせて撮影することで、赤ちゃんがあまり寝ない場合でも貴重な新生児期の想い出となる写真をお届けできたらと考えています。 ニューボーンフォトとしての撮影のタイミングは産後3週間以内が望ましいのですが、出産直後はママさんの身体もまだまだ回復していない時期です。また、頻回授乳のため常に睡眠不足の状態が予想されます。 フォトグラファーに来てもらうとなると、撮影中の授乳のタイミングがいつになるのかそわそわしてしまうとは思いますが、いつも通りのお子様のペースで過ごしていただいて大丈夫です。赤ちゃんが深い眠りについたらポーズをつけさせていただき、その前後のお世話の様子はライフスタイルフォトとして残させていただきます。 こんな写真が欲しい、撮影日はいつにしたらいいの?など気になることも多いと思います。私としても大切な赤ちゃんを安心して任せていただけるように事前にママさんとしっかりとお話したいので、ニューボーンフォトをご希望の場合は妊娠中にご相談いただけると嬉しいです。 ライフスタイルフォトグラファー・飯村みほの出張撮影のご依頼はこちらから。 お問い合わせお待ちしています! こちらも御覧ください。 Lifestyle Newborn Photo/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影 Babymoon, Maternity Photo in Tokyo Family Photo at Imperial Palace /Tokyo Station ニューボーンフォト/渋谷区のご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ニューボーンフォト/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ナチュラルニューボーン, ニューボンフォト, 出張撮影

記事を読む »

こんにちは。品川区、大田区、二子玉川や武蔵小杉を中心に出張撮影を行っているライフスタイル・フォトグララファーの飯村みほです。 家族の日常の一コマ、当たり前すぎて特別に感じないけど実はとてもとても愛おしい瞬間、居心地の良い我が家のリビングやお気に入りの服など皆さんが大切にしている時間を写真という形で残したいという想いから出張撮影を始めました。 なかでもご自宅での撮影は出張ならではの、プライベートで親密な瞬間が残せるので、大好きな撮影ロケーションです。今回は生まれたての赤ちゃんと一緒のファミリーフォトをご紹介します。 ご依頼は第二子をご出産のママさんから。平日の撮影だったので、残念ながらパパは参加できず。上のお子様が小学校から帰宅する時間の少し前に到着してまずは赤ちゃんだけの写真からスタート。生後3週間ちょっとの女の子です。 ママが抱き上げるとストレッチをしながら大きな口を開けてあくびを一つ。終わったらなんともスッキリした表情ですね。 お兄ちゃんがそろそろ帰宅する時間なんだけど、帰って来ないなあ、どこで寄り道しているのかな?なんてお話しながらママさんと赤ちゃんのツーショットを撮影。 そしてお兄ちゃんが帰ってきました。お母さんの「手を洗って、着替えて!」という言葉を振り切って、そのまま泣いている赤ちゃんに駆け寄って声をかけてあやしてくれたと思ったら、今度は着替えに走ってあっという間に部屋を出て行ってしまいました。 赤ちゃんの方は気にすることなく、のんびり過ごしています。 部屋に戻ったお兄ちゃんは、今度は読書タイム。 帰ってきたら知らない大人(私のことです)がいてびっくりするかな、と思っていましたが、喉が乾いたからコーラを飲んで、おやつも食べたいなあ、なんてお兄ちゃんもいつもの様子を見せてくれてホッとしました(後日談ではいつもよりテンションが高かったそうです)。 赤ちゃんが少しぐずってきたので授乳休憩を挟んでオムツ姿になってもらい、後半は3人で撮影再スタートです。 次は、お兄ちゃんと二人の写真を撮りましょう!上手に抱っこできるかな?生まれたての赤ちゃんはふにゃふにゃしてて、実は抱っこは難しいのです。 お兄ちゃんが急に布団で遊び始めたのでおもわずパチリ。赤ちゃんに負けないくらい可愛かったです。 ご自宅でのナチュラルニューボーンフォト、いかがでしたか。 赤ちゃんが生まれると生活がガラリと変わり、毎日が嵐のように過ぎ去ってゆくとよく聞きます。また生まれたばかりの赤ちゃん写真は数え切れないくらい撮影すると思いますが、パパ、ママ3人での写真を撮影する機会は意外と少ないのではないでしょうか。 今回ご紹介したライフスタイルフォト、かっちりとした記念写真との違いに驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。自分達では撮ろうとしなかった家の中での写真も素敵だな、小学生に上がったお子様の写真もたまには写真を撮らないと知らないうちにさらに大きくなっちゃうんだろな、などと感じていただけたら嬉しいです。正装をしていなくても、おもちゃが散らかっていても、今しかない我が家の姿を記録した写真はは思い出が詰まった10年後、20年後に宝物になると確信しています。 ライフスタイルフォトグラファー・飯村みほの出張撮影のご依頼はこちらから。 お問い合わせお待ちしています! こちらも御覧ください。 ニューボーンフォト/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影 多摩川浅間神社でのお宮参り出張撮影 ご自宅でのお食い初め(百日祝い)の出張撮影 水天宮でのお宮参り出張撮影

Lifestyle Newborn Photo/ご自宅で赤ちゃんの出張撮影

ナチュラルニューボーン, 出張撮影

The Post »