baby • families • Timeless Memories

Our TOKyo Stories

View Them >

こんにちは。品川区在住で、城南エリアや東急線沿線を中心に出張撮影を行っている出張撮影フォトグララファーの飯村みほです。2020年1月に第二子を出産し活動をお休みしていましたが、5月以降少しづつ撮影を再開しております。 冬から始まったコロナウイルス(COVID-19)の感染の拡大で私たちの暮らしが変わり、非常事態といえる日々が続いていますね。そして子連れのおでかけ先として公園に出かけることが増えたのではないでしょうか。今回は夏の水遊び、レジャースポットとして人気のある葛西臨海公園と葛西海浜公園で出張撮影のためのロケハン&「わたしと家族」時間の写真をシェアしたいと思います。   最寄駅の葛西臨海公園駅ですが2017年3月にリニューアルされ、エレベーター、エスカレーター、だれでもトイレ(オムツ替えシート)など設備もしっかりしています。また、公園内に葛西臨海水族園があることから、ホーム防風壁や階段などいたるところに水の中の生き物の絵や写真がラッピングされていて気分を盛り上げてくれます。 また、駅前には大きな噴水がお出迎えしてくれ、ヤシの木や向日葵のおかげでリゾート感が漂っています。プチ情報としては、駅にはコンビニエンスストアの NewDays、飲み物、スナック、アイスクリームの自動販売機がありました。パッと見たところ、飲食店はありませんでした。 ちなみに仕事での事前ロケハンは空いている平日に、家族とは日曜日に行ったので両日の写真を交えてお伝えします。 葛西臨海水族園を楽しみにされて行くかたも多いと思うのですが、私たちは水族館に入りませんでした。水族園は入場人数を制限して運営をしていてインターネットまたは電話の事前予約が必要です。また、営業時間も10時から16時となっています。 葛西臨海公園にはパークトレインという汽車型の乗り物があります。下のスケジュールを見ると運行ダイヤが少ないのですが、日曜日のお昼前後は比較的頻繁に運行されていました。また、ベビーカーを広げたままでも乗れる席もあり便利でした。アフターコロナの注意点としては、2歳以上はマスク着用が必須なので、マスクを持ってくるのを忘れないようにしたいですね。 子連れのおでかけは、あれ乗りたい、これもやりたいと希望はあっても、なかなか思い通りにならないのが現状ですね。我が家は、到着してすぐにパークトレインに乗って、公園全体をぐるっと一周することに。車内アナウンスで、公園の概要もお話ししてくれるのでそれも参考になりました。トレインは途中下車が自由ですが、一周する人がほとんどです。他の使い方としては次に観覧車に乗りたい場合と、最後に乗って駐車場の最寄り停車場で降りると歩く距離が短くなり便利そうです。 この日は到着が10時30分過ぎだったので、次はお昼ご飯です。 公園のレストラン内(PARKLIFE CAFE&RESTAURANT)にキッズスペースがありますが、今は使えません。赤ちゃんのためには授乳室もあり、調乳用のお湯はレストランからもらえます。 この日は気温が高かったのですが、風が気持ちよいので日陰のテラス席が人気。注文は席を確保してからレジ列に並びます。そして注文後、呼び出し機で食事を受け取りに行くスタイルでした。 我が家はテイクアウトを頼みました。 お腹も空いていたのでこちらのお店を選びましたが、レストラン前の広場には平日には無い複数の屋台カーが出店していました。かき氷や、削りイチゴ、パンケーキサンドやフライドポテトなどの軽食系がありました。また1号売店で焼きそば、2号売店でたこ焼きを買うこともできます。 これだけでなく、クリスタルビューという大きなガラスの建物の下の階にクリスタルカフェというピザやサンドイッチを提供するお店もあります。ここでおしゃれバーベーキュー、SORAMIDO BBQの受付をするみたいです。 こちらのテイクアウトメニューはレジャーシートの貸出付きもありました。そして、BBQのテントはプレミアムBBQというだけあってとてもおしゃれです。仲良しのファミリーでBBQをしてその様子や家族ごとに広場で家族撮影なんて素敵だと思います! クリスタルビューの目の前は海の景色が広がっていて、平日は空いていてのんびりと過ごせます。また、7月はパッチワークの花畑がとても綺麗でした。 子供のお腹がいっぱいになり、ついに写真撮影のチャンス到来。でも、2歳の娘はじっとしていてくれませんし、6ヶ月の子はベビーカーで寝てしまいました(涙)。親だから余計に撮影が難しいということもあるかなと思います。 2、3歳の子供の場合、当日、撮影に協力してくれるかどうかは運次第というお子様のいると思います。無理強いはしないでご家族で一緒に遊ぶ姿を中心に普段通り過ごしていただき、自然な笑顔、そして怒った顔や、泣いた顔、どんな顔でも数年後に振り返れば最高の記念になっていると思います。もちろん、カメラ目線をもらえるようにわたしも頑張ります! カメラの準備や下の赤ちゃんの様子を見ている隙に、長女は一人で散策をはじめました。 緑が綺麗な時期は、普段見かけない植物や昆虫を発見することもでき飽きることなく過ごせそうです。今回は海を見せてあげたくて来園したので森遊びはこの辺で終了して海に向かいました。 海に行く予定がないご家族や、月齢がもう少し小さいお子様連れには観覧車の近くのわくわく広場の遊具で遊ぶのもアリだと思います。0〜2歳くらいが楽しめそうな小型のゆらゆら系の遊具が複数ありました。 少し長くなりましたが、葛西臨海公園のブログは以上です。葛西海浜公園の様子は次回に取り上げますので、よかったらご覧ください。 海が見えて風通しの良い公園で、出張撮影はいかがでしょうか? フォトグラファー・飯村みほの出張撮影のHPはこちらです。 葛西臨海公園・葛西海浜公園での写真撮影には3日以上前に撮影許可を申請する必要があります。土曜日、日曜日は先着順枠が埋まっていることもあるため早めのご予約がオススメです。葛西臨海公園の公式HPには、最新の情報が更新されますので来園前にはこちらで詳細をご確認ください。公園には有料駐車場もあるので車で訪れることが可能です。   この記事を書いたヒト: フォトグラファー・飯村みほの出張撮影のHPはこちらです。 インスタグラムや撮影会のお知らせなどするLINEアカウントの登録もよろしくお願いします! 東京、川崎、横浜、武蔵小杉、品川区、港区、世田谷区、大田区、目黒区、渋谷区の家族写真 出張カメラマン ライフスタイルフォトグラファー 飯村みほ Tokyo Lifestyle Family Photographer Miho Iimura こちらも御覧ください。 蒲田八幡神社でのお宮参り  葛西海浜公園に子連れおでかけ / 里海まつりで海水浴体験 増上寺での七五三出張撮影 ご自宅&諏訪神社でのお宮参り出張撮影 (神奈川エリア)

葛西臨海公園に子連れでおでかけ

わたしと家族, 出張撮影

記事を読む »

2歳の記念に自然な記念写真をと、出張撮影の依頼をいただきました。場所は紅葉が期待できる代々木公園をチョイス。代々木公園は東京都渋谷区にある5番目に大きな都立公園です。 さて、どんなフォトセッションになったのでしょうか。 今回は原宿駅で待ち合わせをして、一緒に代々木公園を目指します。この公園は、とにかく広い!色々なエリアがあり、背景の変化に伴い雰囲気も変わります。距離があるのでめぼしい撮影スポットまでは、ベビーカーのままで進みます。貴重な育児を共にしたベビーカーも、もう少しで卒業かしら?撮っておいたら嬉しいかな?などと思いながらパチリ。 ベビーカーに乗ってる最中から、タイヤの下でカサカサ音を立てる大量の落ち葉に興味心身です。 黄色く染まった銀杏並木でカートを降りました。 落ち葉と一緒に遊んでいいよ〜、というと嬉しそうな表情。 わーい。 時々私の方にも走り寄って来てくれました。 ふと見せるなんとも言えない表情が面白いですね。 この公園は54万㎡という広大な敷地があり、様々な木々が植えられているので四季を通して美しい景色が楽しめます。芝生の中央広場や噴水、渋谷につながるケヤキ並木、そしてドックランもありましたので、ペット写真をご希望の方はここで愛犬の走り回る姿も撮影可能です。 銀杏並木で三人の記念写真を撮影してから、噴水エリアまで移動してきました。 ここでちょっと一息。 最近となりのトトロがお気に入りだそうで、ブナ林の下を通った時どんぐりを見つけて大喜び。両手に握って離しません。 そうこうしているうちに、あっという間にお別れの時間に・・・。最後になって、やっと慣れてくれたかな?広い公園を一緒に走り回ったり、高い高いしたり、パパママも疲れていますが、抱っこをせがまれて、パパが応えます。 飯村みほの出張撮影は感情とストーリーの伝わる写真をお届けしたいという想いがあります。特別なハレの日の撮影も大切ですが、今回のようにお誕生日を記念して公園で記念写真を希望される方も増えてきています。お子様が歩けるようになったら、外でのおさんぽ写真はいかがでしょうか。 出張撮影のご依頼はこちらから。お問い合わせお待ちしています! 代々木公園のアクセス情報: JR「原宿」下車 徒歩3分 東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分 小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分 こちらも御覧ください。 ご自宅&諏訪神社でのお宮参り出張撮影 (神奈川エリア) ご自宅でのお食い初め(百日祝い)の出張撮影 1歳のバースデーフォト 餅踏みと背負い餅 大田区洗足池公園での1歳バースデーフォト

代々木公園での家族写真の出張撮影

バースデー

The Post »

神奈川県川崎市、諏訪神社でお宮参りの出張撮影をしてきました。秋も終盤の時期だったため外での長時間撮影は寒いかなと思い、お参り前にご自宅での撮影をすることに。当日約束の時間にお宅に上がると、丁度ミルクタイム中でした。 こんな授乳シーンが撮れるのもわずかな期間です。早速、撮影を始めます。双子の赤ちゃんと伺っていましたが、二人のベビーを目の前にして気持ちが高まります。 室内での撮影は日当たりが良く自然な光が入る窓際で行うことが多いです。暖かい日差しがカーテン越しに赤ちゃんを包んでくれます。赤ちゃんは寝ていても起きていても、どんな顔をしていても全てが絵になります。このちょっとニヤッとした表情は愛嬌がありますね。 華やかな着物を背景に、赤ちゃんとの写真を交代でパチリ。初宮詣の支度をしっかり仕上げてしまうと、着物でちいさな赤ちゃんの顔が見えにくくなってしまうので着替える前に撮影させてもらいました。 双子の赤ちゃんなので、お支度も二人分です。途中でおばあちゃんにバトンタッチして、みんなで初宮詣の準備をします。 今回撮影に大活躍してくれた、サニーマットの全貌がこちらに。妊娠中に生まれてくる赤ちゃんのためにこのマットをチクチク手づくりされたそうです。これからもご自宅での撮影に役立ってくれそうですね。 続いて帽子、よだれかけを付けて、最後に祝い着(掛け着)を羽織ります。 抱っこしているおばあちゃんの表情が愛情溢れるこの瞬間が大好きです。 お宮参りは本来近所の氏神様や地域社会へのご挨拶の儀式なので、お近くの神社には徒歩で移動します。ご自宅前で、そしておばあちゃんの家の前で記念写真を撮りながら神社に到着しました。 お宮参りでは「赤ちゃんを見てあげてくださいね。」といつも私からリクエストしています。赤ちゃんを見ているうちに皆さん自然と顔がほころびます。 境内であらためて、赤ちゃんと新米パパママの三人だけの記念写真を撮影しているうちにご祈祷の時間が迫ってきました。 今回はここで撮影終了です。 飯村みほの出張撮影は感情とストーリーの伝わる写真をお届けしたいという想いがあります。ニューボーン、乳幼児の撮影は今回のようにご自宅へ訪問して撮影させていただけると、赤ちゃんらしいシーンが沢山残せます。 お宮参りや七五三撮影のご依頼の際には念のためご祈祷・祈願中の撮影が可能かどうかをご確認ください。皆様が神社、お寺に到着する様子を含めお参りの様子をドキュメンタリースタイルで記録させていただいています。 出張撮影のご依頼はこちらから。お問い合わせお待ちしています! こちらも御覧ください。 水天宮でのお宮参り出張撮影 多摩川浅間神社でのお宮参り出張撮影 横浜伊勢山皇大神宮での七五三出張撮影 ご自宅でのお食い初め(百日祝い)の出張撮影

ご自宅&諏訪神社でのお宮参り出張撮影 (神奈川エリア)

お宮参り, 出張撮影

記事を読む »